SSブログ

ハロウィーンって万聖節前夜を短縮した言葉で秋の収穫を祝い…そんなことはどうでもいい!騒げりゃいい! [トレンド]

10月26日、六本木では仮装イベントが初めて開かれる

ジタバタ氏 ハロウィーンで大騒ぎだな。
あたふた君 何!また誰か捕まったか?
ジタバタ氏 何の話だ?
あたふた君 ASKAとか、清水健太郎とか、酒井法子とか、押尾学とか。
ジタバタ氏 だから何の話だよ!
あたふた君 麻薬の話じゃないのか?
ジタバタ氏 おまえが言ってるのはヘロインか?俺が言ってるのはハロウィーン!全然違うよ!それにヤツらは覚醒剤だろ。
あたふた君 禁止薬物にゃあ違いない。
ジタバタ氏 どっちもえらい違いだよ!
オロオロさん ヘロイン、じゃなかったハロウィーンは…あたふた君変なこと言わないでよ…特に今年はにぎやかね。東京・六本木で10月26日、初めて仮装イベントが開かれて、1500人以上が参加したそうよ。見物人まで合わせると数万人が集まったとか。
あたふた君 へー!
ジタバタ氏 東京はあと表参道だろ、渋谷だろ、池袋だろ、あちこちでやってるな。
オロオロさん 青森の弘前市ではカボチャじゃなくてリンゴのハロウィーン。10月18日には山形市で大掛かりな仮装パレードがあったり、京都や北九州はじめ全国各地で盛んに行われるようになったわね。
あたふた君 そもそもハロウィーンって何なの?
オロオロさん 知恵蔵2014をみると、「もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で、11月1日の、カトリックの聖人の日である万聖節(All-hallow)の前の晩に行われる。「All-hallow-even」を短縮して、Halloweenと呼ばれる。古代ケルト、古代ローマ、キリスト教の3つの文化が融合して生まれた。原点はケルト人の収穫感謝祭で、それがカトリックに取り入れられたとされている」って書いてあるわ。
ジタバタ氏 ハロウィーンって万聖節前夜ってのを短縮したのか。
オロオロさん そのあと「古代のケルトでは、1年間は11月1日~10月31日までで、新年の1日目である11月1日に、悪い精霊や神が現れると信じられていた。また、大みそかの10月31日には、死んだ人の魂が家族の元へ帰り、さらに悪霊や魔女が町をさ迷うとも言われ、死者の霊や悪霊たちが家に入らないよう、かがり火をたいた。伝統色は黒色とオレンジ色」とのことよ。
あたふた君 まるでお盆だな。
ジタバタ氏 ただ、日本じゃそんな意味なんざどうでもいい、騒げりゃいいんだ、って感じだな。
あたふた君 日本はお祭り好きだからな。
オロオロさん そうね。毎週何らかのお祭りがあるわね。
あたふた君 でもハロウィーンはすぐに終わるさ。
ジタバタ氏 何でだよ?
あたふた君 ハロイン矢のごとしってね。
オロオロさん それを言うなら「光陰矢の如し」でしょ。
ジタバタ氏 だめだこりゃ。


スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。